アフィリエイト広告を利用しています

イベント

旭市飯岡花火大会2018の穴場や屋台は?駐車場や交通規制も調査!

出典元:https://www.city.asahi.lg.jp/section/shouko/news/images/2018-0522-1338_2.jpg

いよいよ、各地で花火大会が開催される季節になりましたね!

 

今回は、「旭市いいおかYOU・遊フェスティバル」のイベントの初日に開催される旭市飯岡海浜花火大会2018の穴場スポットや、屋台、駐車場事情、等をご紹介いたします!

スポンサードリンク

旭市飯岡海浜花火大会2018の基本情報

 

開催日:7月28日(土)19:30~20:30

 

打上数:約1万発

 

場所:飯岡海岸

 

人出:(昨年)約13万人

打上数、約1万発を誇る、飯岡花火大会は、連続花火や、水中花火など、多種の花火が打ちあがり、その中でも、海岸の真上に打ちあがる、スターマインが人気です。

 

飯岡海岸は、「日本の渚100選」にも選ばれている海岸で、広い海岸からの眺めと迫力は圧巻です!

スポンサードリンク

旭市飯岡花火大会2018のおすすめの穴場スポットとは?

旭市飯岡花火大会の穴場スポットを調べてみましたが、

出典元:https://svcstrg2.navitime.jp/curation/img/NTJmat0376/mat0376_2.jpg

 

特別におすすめできるココ!といった、穴場スポットは、無いようす。

しかし、海岸での開催なので、会場も広く、遮られるものもないため、多くのスポットから見ることができます。

 

出典元:https://i2.wp.com/flyfsa.com/wp-content/uploads/2018/06/asahishi-iioka-hanabi.jpg?resize=680%2C453&ssl=1

海岸で打ち上げられて、広範囲から見られるため、場所取りの時間も、比較的遅めのようですが、夕方からは人出も多くなるためベストポジションを確保したい方は、夕方前までに確保したほうが良さそう!

 

ただ、会場での場所取りでのコツは・・・

 

 

風向きを考えて場所を取ること!!

 

せっかくの花火も、風下に入ると煙で、見えなくなってしまいます(涙)

そして、打ち上げ場所と、観客席が近いため、灰や燃え殻が飛んでくる可能性もあるので、注意です!

 

灰が飛んでくる失敗があるというだけで、いかに、打ち上げ場所が近いかがわかりますね!

その距離での、花火は、大迫力間違いなし!!

 

https://www.instagram.com/p/BXIsRv0ndes/

 

場所取りをする際、海風でレジャーシートが飛んでいかないように重りや、留め具等を、用意して持って行ったほうが良さそうですよ!

 

また、会場では、有料席も用意されています。

  • イス席  400席
  • サマーベット席  60席
  • 升席(最大4名) 60席
  • カップル席  40席

 

最高の場所に設けられた有料席なら、場所とりをせず、真上に上がる迫力のある花火を楽しめますね!

 

旭市飯岡海浜花火大会2018の有料席のチケットはこちら!

 

人混みから離れて見たい!という方は、こちらがオススメ!

少し場所は、離れてしまいますが、「太陽と海オートキャンプ場」でも花火を鑑賞できます!

 

近くにコンビニや、天然温泉もあるので、オートキャンプ場でも、快適に過ごせますよ!

 

太陽と海オートキャンプ場公式ページ

 

 

旭市飯岡花火大会の口コミは?

だだっ広い、九十九里の海岸から盛大に上がっていく花火を、独り占めできます。
圧巻です。見通しのいい海岸なので、人混みも気にならず、好きな場所で見ることができます。
また、見たことありませんが、会場の横の刑部岬の灯台あたりからは、花火を真横に見ることができるそうです。夜景と花火で、ロマンチックでしょうね。
遠方からなら、早めに出て、お昼には地元の名物、磯ガキやしらす丼を食べて帰れたら申し分ないと思います。都会の花火では物足りない人、一度行く価値はあると思います。

出典:https://sp.jorudan.co.jp/hanabi/ck_87229.html

 

花火の正面は人が多いですが、少し離れれば静かな所で花火が見れます!! 都内の花火大会に比べると小さな町なのでそれなりですが、夏の思い出に残る事間違いなしです☆迷っている人は行くべし(^-^)/~~

出典:https://sp.jorudan.co.jp/hanabi/ck_87229.html

 




 

スポンサードリンク

旭市飯岡花火大会2018に屋台はある?場所はどの辺?

花火大会の楽しみの一つでもある屋台ですが・・

 

花火大会会場周辺に、毎年、約100店舗ほど出店されているようようです。

たこ焼き、かき氷、焼きそば、わたあめ等の定番の屋台の他に、

フェスティバルでは、バザーも開催されているそうですよ!

 

出店場所は、

「いいおか潮騒ホテル駐車場」

「いいおかユートピアセンター」

出典:https://i0.wp.com/trend-news-today.com/wp-content/uploads/2017/06/3177f8d009a0c91c4d2fa66cc034130a.jpg

 

屋台の営業時間は16:00~20:30

 

夕方に人出が多くなると、混雑して行列ができる。なんてこともあるようなので、時間をずらして、利用することをおすすめします!

 

会場から、歩いて10分くらいのところに、コンビニもありますが、こちらも混雑するので、必要なものは、事前に用意して、持って行ったほうが良さそうですね。

スポンサードリンク

旭市飯岡花火大会2018の駐車場と交通規制を調査!

当日は、会場付近に、無料駐車場が3,200台分用意されます。

各地の駐車場はこちら⬇

 

  • 旭市飯岡支所【約100台】
  • 旭市飯岡保健センター【約100台】
  • 飯岡海岸(花火打上地点の東側エリア)【約1,500台】
  • 飯岡海岸(花火打上地点の西側エリア)【約1,500台】

出典:https://flyfsa.com/post_8508

 

かなり大規模な駐車場が、無料で利用できるなんてうれしいですね~!

出典元:https://i0.wp.com/trend-news-today.com/wp-content/uploads/2017/06/73f368789c21dcf60d158f9c6818d1f7.jpg

 

ただし、昨年の人出を見ても、13万人。フェスティバル内のイベントとして開催される花火大会なので、他のイベントに来られている方も利用する駐車場なので、確実に駐車したい!という方は、午前中など、早めの時間に行くことをおすすめします。

 

また、有料席を購入される方へ向けた、専用優先駐車場がセットになった席も販売されているようなので、有料席だから、場所取りになくて良いから、ゆっくり行きたい!

という方は、駐車場がセットになっているものにすると良さそうですよ!

 

会場周辺の交通規制は、18:00~21:00いいおか潮騒ホテル周辺で、規制がかかります。

 

出典元:https://i2.wp.com/flyfsa.com/wp-content/uploads/2018/06/asahishi-iioka-hanabi-map.jpg?ssl=1

 

花火大会会場へのアクセスは、電車で行くと、JR旭駅から、バスに乗り換えて、約20分。

バスの本数も少ないため、車で行く方が多いようです。

 

周辺に抜け道もあまりないため、夕方は、規制前から渋滞するようなので、やはり、早めに行くのが良さそうですね!

 

早めの時間に行っても、バザーや、ビーチバレー、宝探し、御神輿、等・・フェスティバルの、催し物が開催されているので、

幅広い年齢層の方が楽しめます!!

 

出典元:https://www.chibanippo.co.jp/sites/default/files/201707siteseeing35.jpg

 

出典元:http://maruchiba.jp/asahi/event/images/abu_8949.jpg

 

 

ちなみに・・この、旭市飯岡花火大会は、岩井俊二監督の名作「打ち上げ花火、上から見るか?下から見るか?」の舞台ともなった会場です!!

 

 

© 2023 エミタメ♪ Powered by AFFINGER5