こんにちは!
今日はYahoo!のトレンドワードに「エキノコックス」という聞き慣れない言葉が話題になっていましたので気になって調べてみました。
わかりにくい記事が多いのでこの記事ではできるだけ専門用語を使わずにわかりやすく解説していきたいと思います!
内容に入っていく前にまずエキノコックスって何?ってことをお伝えしますね。
スポンサードリンク
エキノコックスとは?
ずばり寄生虫のことです。
人間にも感染して症状も恐ろしいです。
かなり小さな寄生虫のようで虫の卵で感染するみたいですね。
主な宿主は北海道に生息するキタキツネということ。
そういうわけで今回は「エキノコックス」の人間に感染した場合の症状や治療法について、感染経路についてもお伝えしていきますので予防法もわかることになります。
もしかしたら、ペットとして飼っている犬や猫もヤバイかもしれません。
よくごらんになっていってくださいね!
}
スポンサードリンク
エキノコックスの感染経路を調査!犬や猫もヤバイ?!
エキノコックスは北海道のキタキツネを主な宿主としています。
主な感染経路は動物に触れたり、動物のフンで汚染された、山菜を生で食べたり、川の水やわき水を飲んだ時に感染する可能性があるといわれています。
なお、人から人へ感染することはありません。
また、今回トレンドワードとして話題になっていた理由が愛知県が知多半島の野犬からエキノコックスの陽性反応がでたとのニュースの報道によるものと思われます。
愛知県では去年から今年にかけて阿久比町や南知多町、知多市でも野犬からエキノコックスの陽性反応があったとのこと。
さらにエキノコックスのはキツネや犬などの肉食獣だけでなく草食獣にも感染する可能性があり、(キツネ、イヌ、ネコ、タヌキ等)が感染経路になることもあるのだとか。
これは怖いですね。
僕たちのペットとして身近な動物から感染する危険性もありますし、動物園などで触れ合うこともなんだか怖くなってしまいます。
今の所一部の地域にだけの危険性ですが今後感染が広がる可能性もあるので各自治体では注意喚起を呼びかけるホームページが解説されそうです。
では次では肝心の症状や治療法についてお伝えしていきます。
病院へよく行くことがあるそこの貴方!
かさばる診察券をまとめられたらいいのに!と思ったことはありませんか?
そこへ便利な診察券のおまとめアプリがあります!
スマホがあれば誰でもインストールすることができますので今すぐ入れておくことをおすすめします!
スポンサードリンク
エキノコックスの人間の症状や治療法は?
エキノコックスは感染してから初期の症状が出るまでにかなり時間がかかります。
感染してから最初に症状がでるまで成人で5年から10年ほどかかると言われています。
感染する場所としては肝臓に感染することが多くて、肺や場合によっては脳に転移することもあるのだそう。
感染したことがわかってからそのまま放置するとやがて亡くなるようなこともあるのだとか。
主な症状としては肝機能障害や肝機能不全で放置した時の亡くなる確率は90%もあるとのこと。
おそらく転移することにとってさらなる症状が引き起こされるものと思われます。
わかりやすい症状としては腹痛や黄疸(肌が黄色くなること)で北海道に行ったことがある人でそのような症状がでたら要注意かもしれません。
検査は病院で画像検査(超音波、CT など)を行って診断するそうなので心配な方は病院に行って検査をしてもらうことをおすすめします。
いかがだったでしょうか?
今回は話題になっていた寄生虫のエキノコックスについて書いてきました。
感染してもすぐにはわからず気が付きにくいことが特徴でしかも、放置した場合の亡くなる確率は90%もあるという恐ろしい病気の一種ですよね。
一般にも広がる可能性はありますので人間の心配だけでなく、ご家族のペットにも感染していないか?検査を一度はやってみたほうがいいのかもしれませんね。
感染が広がらないことをお祈りします。
}
\この記事はいかがでしたか?/