みなさんは日本にある海峡は何海峡?と聞かれると何を思い浮かべますか?
僕は日本で有名な海峡といえば3つ思い浮かびました。
ひとつは演歌歌手の石川さゆりさんのうたで有名な津軽海峡!
ひとつは瀬戸内海のうずしおで知られる鳴門海峡!
そしてもう一つが九州地方と本州をつなぐ要所にある関門海峡!!
今回紹介するのは3つのうちの関門海峡で行われる特大スケールの花火大会が
「関門海峡花火大会」なのです。
この花火大会がすごいのは来場者数や観客動員数が毎年120万人以上にもなり全国的にも第2位の来場者数となります。
なぜ西日本の地方都市でこんなにもの多くの人を集められるのでしょうか?
出典:http://210.136.239.202/hanabi2016-gaiyo.html#05map
なぜならこの花火大会は関門海峡をはさんで山口県の下関市と福岡県北九州市門司区の2つの都市が手を組んで行われるからなんです。
ですので来場者数だけでなく花火の打上数もすごい!!通常の花火大会の倍の数15000発!!
そして鑑賞ポイントは門司側は大玉の連発音楽花火。下関側は名物花火フェニックス!水中花火!一尺半玉!もあります!!
そんな西日本屈指の関門海峡花火大会の2016年の日程や打ち上げの花火の時間についてアクセスや会場のトイレの場所などについて紹介していこうと思います。
もちろん穴場スポットについても紹介していきますよ!
スポンサードリンク
関門海峡花火大会2016年の日程や打ち上げの花火の時間
関門海峡花火大会が行われる日程は毎年同じ日で8月13日です!
2016年の開催は土曜日となり、週末開催なので嬉しいですね!
あまりにも天気が荒れると中止になってしまうので台風が来ないことを祈りましょう!
肝心の花火の打ち上げられる時間は19:50~20:40のあいだとなっていますが詳しいタイムテーブルを見つけましたのでご覧ください。
出典:http://210.136.239.202/hanabi2016-gaiyo.html#05map
スポンサードリンク
関門海峡花火大会会場までのアクセス
門司側会場
門司側会場にアクセスする方法はJR門司港駅から徒歩で5分です。
福岡などから来る場合はこちらの門司側のほうがアクセスしやすくて人が集中すると思われます。そのため比較的人が空いていてゆっくり見たい人は下関側まで足を伸ばして見に行かれることをおすすめします!
門司港周辺の駐車場
関門海峡花火大会の会場まで来るまで行くことはおすすめしません。もし車で花火大会に行くなら小倉などに車を停めて電車で行くことをおすすめします!
小倉周辺も駐車場を求めて昼過ぎから車が増えてくるので早めに車の駐車場を確保した方がいいです。
また、どうしても門司港周辺に車を止めたいならば、周辺の交通規制が始まる13時より前に到着して停められることをおすすめしますが花火が終わったあと渋滞にハマってでられなくなるかもしれません。
早めに到着したら門司港レトロなどで時間を潰すのもいいかもしれません。ポケモンGOもありですね!
門司港周辺の駐車場はこちらをごらんください。
スポンサードリンク
関門海峡花火大会門司側会場の詳細マップとトイレの場所
門司港駅と会場の間のマップとトイレの場所
会場内詳細マップとトイレの場所
下関側会場
下関側会場にアクセスするにはJR下関駅から徒歩で15分ほど歩きましょう。
JR下関駅からバスもでています海響館前で降りるといいでしょう。
下関側会場は門司側会場にくらべてすいているのでゆっくり花火を楽しむことが出来ますよ!
下関側の駐車場は?
2016年から「あるかぽーと」の駐車場は一般の車は使うことが出来ません。
公式では駐車場はないとされていますが昼ぐらいの早めに到着できるようであれば下関側には2ヶ所止めることのできる駐車場があります。
シーモール下関の駐車場か下関競艇場の駐車場です。
シーモール下関の駐車場は1600台も収容できて会場からも近いので便利ですね。
また、17時から~24時までJR長府駅の前にある下関競艇場にある駐車場も使うことができるようです。
しかも無料で1200台も収容できるます。
8月13日はボートレースが開かれていますがスタッフの指示に従えば駐車ができるみたいです。
そのあと電車やバスを使って花火大会会場に移動すればスムーズに行き帰りが出来て快適に過ごせそうです。
スポンサードリンク
関門海峡花火大会下関側会場の詳細マップとトイレの場所
下関側各会場位置のマップ
あるかぽーと会場のマップとトイレの場所
スポンサードリンク
門司側会場・下関側会場の有料席の紹介
各会場ごとのまだ席の空いている有料席の紹介をします。
門司側会場の有料席
特別協賛席・・・一口12,000円で5人座れる桟敷席です。
購入はこちらhttp://hanabi.moji-retro.com/shop/
ペア席(2席)・・・一口7,000円2人座れるイス席です。
購入はこちらhttp://7ticket.jp/s/046812/p/20160813/1
熊本震災復興支援エリア・・・一口2,000円の一人がけの椅子席です。
マップはこちら
http://hanabi.moji-retro.com/uploads/ckeditor/files/20160728080408.pdf
購入はこちら
http://www.cnplayguide.com/evt/evtdtl.aspx?ecd=CNC31688
下関側会場の有料席
下関側会場の有料席は22号岸壁会場とあるかぽーと会場に分かれており、さらに前売り券と当日券があるようです。
前売りチケットの購入はこちら
http://ticketan.net/search/?js=T09000001
スポンサードリンク
関門海峡花火大会の穴場スポット7選
有料席を手に入れようと考えていたのに確保できなかった、、、という人にはとっておきの穴場を教えますよ!!
全部で7ヶ所あるのですが下関側4ヶ所と門司港側3ヶ所、さらに近場と離れをそれぞれご紹介しようと思います。
<下関側の穴場スポット>
近場の穴場スポット
その1・海響館
水族館としていつも親しまれている海響館ですが実は夜も入館することが出来23時まで入館することが出来ます。
海響館は室内から花火を観ることが出来てクーラーも効いているので暑さにぐったりすることもありませんが、僕個人的なおすすめは海響館をでてすぐのデッキですよ!
目の前は海が広がっていて、潮風が涼しく心地いいので花火の迫力のある音やキレイなところも両方堪能できますよ!!
その2・火の山公園
山の天辺から観る花火は最高です!!
夕方の6時くらいになると人が来てしまうかもしれないので、はやめに場所取りをすることを僕としてはおすすめします。
全方位パノラマで見渡すことが出来て最高だし、駐車場もあるのでお車で行かれる方も安心して楽しめますね!
離れの穴場スポット
その3・戦場ヶ原公園
展望台からも見れますが駐車場からも見ることができるので、車の中にいるまま花火を眺めることが出来ていいかもしれません。
外で花火を観る場合は、虫除けスプレーを準備しておくといいですよ!
<門司港側の穴場スポット>
近場の穴場スポット
その4・海峡プラザ周辺
視界をさえぎるような建物がなく花火を鑑賞できる穴場スポットなんです!
あんまり人混みが好きではなくもみくちゃになりたくない人にオススメ場所です。
その5・門司港レトロ展望室
レトロハイマートと呼ばれる高層ビルの中にある展望室なので、キレイな夜景を花火と一緒に観ることができちゃいます!
入館料はかかってしまいますが、夜景も観たいカップルや暑さが苦手な人におすすめしますよ~!
離れの穴場スポット
その6・風師山の展望台
地元の人達がよく使う展望台で、下関海峡の素敵な夜景と花火をいっぺんに観れますよ!
昼のうちに早めに行って、場所取りをしっかりしておくといいですよ!
ちなみに行く途中にある清滝公園からも見ることが出来ますよ!
その7・九州鉄道記念館駐車場
ちょっとだけビルが視界にはいってしまうこともありますが、
花火をみるには問題ありません。
線路をまたぐ橋のところまで来ると屋台村がある海辺まででることができるので、食事もバッチリなんですよ!
車を停めたまま花火を堪能できるのでゆっくりできて嬉しい穴場スポットですよ!