新型コロナウイルスの感染拡大が連日ニュース・情報番組で報道されています。
春休みまでの期間は、全国のほとんどの小中高において休校が予定されています。
そんな中ネットをにぎわせたワードが「コロナ疎開」でした。
コロナ疎開の意味とは何?
一体どういう状態をいうのでしょう。
みんなの口コミや評判はどうなっているのかな?
感染拡大とともに密かに広がりつつある不思議な言葉「コロナ疎開」について解説してみましたので、ご覧ください。
スポンサードリンク
コロナ疎開って何?意味を調べてみた!

出典:
https://minnanonews.kk-baseball.biz/?p=12155
コロナ疎開とは何者なのでしょう?
それは、春休みまでの休校期間、遠方に住んでいる祖父母や親せき縁者のもとへ子供を預ける行為のことを言います。
一連の新型コロナウイルス感染拡大を最小限に食い止めるべく、政府が提案・要請したことのひとつが、「学校の臨時休校」でした。
3月2日から春休みまでの期間、全国の国公立小中高において、一斉に臨時休校するという試みです。
学校という閉鎖空間のなかで、勉学に励む子供たちがウイルスへ集団感染をしないための措置なのでしょう。
わが子にコロナウイルスが感染するのは避けたいとおもうのが、親心なのでしょう。
そのための対策として、遠方に住んでいる祖父母のもとへ、一斉休校中の子供をあずけている人がいるということなのでした。
ネットでのこのような「コロナ疎開」が話題となっているという報道がなされました。
3月3日テレビ朝日系列の朝の情報番組「羽鳥慎一モーニングショー」が取り上げたのです。
そしてこの「羽鳥慎一モーニングショー」の報道のされ方に対しても、物議が醸されている模様です。
スポンサードリンク
コロナ疎開は意味ある?ない?

出典:
http://sapphire0906.blog.jp/archives/22443446.html
コロナ疎開とは、子供が住んでいる地域から離れて住んでいる祖父母親せき縁者のもとへ、子供を「疎開」させるというものです。
いくら感染防止とはいえ、わざわざ保護者の元を離れて過ごすことに意味があるのでしょうか?
まず気になるは、感染拡大防止になるのかというところです。
3月上旬の時点で、じわじわ各都道府県において感染者が増えているという現状があります。
疎開先が、コロナウイルス感染者がいる地域であれば、そもそも疎開の意味をなしません。
保護者としては、自分たちの場所よりも安全だろうと遠方へやっているのかもしれませんが、
時間も労力もお金もかけて遠方へやった子供が感染して戻ってきては、本末転倒でしょう。
次に見いだされる意味としては、子供の居場所づくりでしょう。
全国一斉臨時休校の措置をとられると、基本的に子供たちは自宅待機と考えるのが自然な流れです。
しかし、連日報道されているニュースをみていると、休校になって暇を持て余した中高生は、
「自宅待機」を守らずに町へ繰り出しているではありませんか!
感染拡大防止措置のための休校なのに、自ら感染しに行くような行動をしている子供たちへの批判は
少し横に置いておくとします。
保護者の中には、子供の居場所として退屈な自宅よりも、祖父母の元の方が安心して任せられると
判断する人がいてもなんらおかしくありません。
学童保育に入れられない年齢の子供や、子供を預かってくれる人がいない世帯、
一人で留守番させるには不安な場合などは、「コロナ疎開」は一定の意味をなすのかもしれません。
もうひとつ、「コロナ疎開」に意味があるとするなら、祖父母と孫との交流が増えるという側面でしょう。
祖父母が遠方に住んでいると、長期連休や盆・お正月ぐらいしか、祖父母と孫の交流がないという家庭も多いはずです。
今回の一斉臨時休校は、子供にとっては超大型連休であると同時にどこにも行けないという退屈なお休みです。
じっとしていることが苦手な子なら、さながら罰ゲーム並みの苦痛を伴うでしょう。
そこで、祖父母と孫との交流時間として「コロナ疎開」を利用する場合もあるのではないでしょうか?
これらを勘案して、「コロナ疎開の意味」の有無を考察するとすれば、筆者的には「無し」です。
疎開先での感染の危険性は、居住地域でのそれと比べて低くなるということは、ほぼあり得ません。
乱暴な仮説ですが、もしかしたら、きづいていないだけで、祖父母自身が感染しているかもしれないのです。
わざわざ遠方への疎開で感染予防できないのであれば、コロナ疎開の意味はないといわざるを得ません。
そうなってくると、ネット等の意見や口コミはどうなっているのか気になりますね
スポンサードリンク
コロナ疎開の口コミや評判のまとめ!

出典:
https://trends.whotwi.com/detail/%E3%82%B3%E3%83%A...
「羽鳥慎一モーニングショー」」で話題を拡散させている「コロナ疎開」です。
みんなの意見を見ていきましょう。
モーニングショーで、ネットでコロナ疎開って言葉が話題になってる、って言ってる。
情報収集のためにネットを逐一見てるけど、そんな言葉が流行った形跡はない。使ってる人はいるけど。
流行ってる、ではなく、流行らせたいのだろう。何が目的なのか?— 日給120G (@lauthgiba) March 2, 2020
SNS分析ツールで調査しました。
テレ朝「モーニングショー」で"コロナ疎開"が話題と報道 ネット上では「聞いたことない」「不安を煽らないで」と疑問の声https://t.co/iL1eUt2IWf pic.twitter.com/pGhvOzkTwB
— ねとらぼ (@itm_nlab) March 3, 2020
コロナ疎開なんて意味ないし迷惑。コロナ避けたかったら自宅に引きこもるのが一番だよ。疎開先まで移動するリスクもあるし、安全な疎開先なんてないよ。都市封鎖とかしてるならまだしも、全国に散らばり放題の無策っぷりなんだから、行った先で外出したらかかるよ。出ないことが一番なんだよ。
— それいゆ (@salome_soleil) March 3, 2020
ネットでは批判的な意見が多くありました。
中には、扇動報道という意見も!
ツイッターでもトレンド入りしていたことから、話題となっていると感じましたが、意外とネットでは冷静な意見も多く見受けられます。
情報は正しく分析し、何が自分に必要か取捨選択できるように、心構えが必要なのかもしれません。