2019年10月15日放送「マツコの知らない世界」の「再現ふりかけの世界」で登場の松江慎太郎さん。
「再現ふりかけの世界」でのふりかけ愛の強さが印象的で面白い方ですよね。
今回はそんな魅力あふれる松江慎太郎さんに注目して
松江慎太郎さんの職業や経歴とプロフィールについて調べてみましたのでごらんください〜!
スポンサードリンク
松江慎太郎の職業は何?年収はどれくらい?

出典:ツイッター
愛するふりかけの世界を語る松江慎太郎さんですが一体どのような職業の方なのでしょうか?
調べてみたところ、松江慎太郎さんの職業は経営者ののようですね!
松江慎太郎さんは、現在3つの会社の代表をされています。
- 国際ふりかけ協議会 代表理事
- NPO法人グランド12 代表理事
- フラッグス株式会社 代表取締役
様々な活動を行われていて、とてもエネルギッシュな方ですよね。
では年収についてはどうなのか?
会社を3つも運営している松江慎太郎さんですが3つのうち1つはNPO法人(特定非営利活動法人)なので
そこからは利益はでていなおのではないでしょうか?
経営者本人が年収を公表していることはまれなのではっきりとした松江慎太郎さんの年収はわかりません。
一般的な中小企業の社長の平均年収は600~800万円ということです。
ですが「国際ふりかけ協議会」も「フラッグス株式会社」も
少なくとも僕の予想では現時点では利益をがっつりあげる会社というよりは
地元と共に頑張っていく会社という感じで中小企業の中でもそんなに大きな年収があるわけではない気がします。
ですので社長の年収の中でも少なめで600万円くらいではないかと思います。
具体的な収入はわかりませんが、結果があるので、松江さんの収入も恐らくそれくらいなのではないでしょうか。
運営されてる会社の内容も気になりましたのでまとめてみましたのでごらんください!
国際ふりかけ協議会
日本の食卓にはお馴染みの「ふりかけ」。
実は熊本が発祥の地なんです。
国際ふりかけ協議会は、日本の食文化の一つである「ふりかけ」を世界に広める活動を行っている団体です。
タイやラオスなど米食文化のASEAN諸国の子どもたちへ、
不足しがちなミネラルやカルシウムなどの栄養素の補助として「ふりかけ」の寄付活動などの
「ふりかけ支援活動」を行っています。
国内でも熊本や福島などで「ふりかけグランプリ」を開催し、
「ふりかけ」の素晴らしさを伝えています。
国内外への支援活動や地域振興、
国際交流などの活性化を「ふりかけ」を通して目指している団体なんですね。
NPO法人グランド12
グランド12は「くまもとをマンガの聖地にしよう」というコンセプトで活動しています。
ワンピースの作者の尾田栄一郎さんをはじめ、多くの漫画家さんが熊本出身です。
漫画文化に携わる熊本県民の多さから、
熊本=マンガの聖地というイメージが出来上がり、
それを実現させようとしています。
そして、多くの有名作家さんに続く漫画家やアーティストを目指す若者を応援するために結成されました。
活動の一つに、ワンピースをテーマにした「ワンピース公園」設立のため、
ワンピースのコスプレをして署名活動や清掃活動があります。
マンガの街づくりの一つに、熊本市の中心アーケード下通のアナウンスを
ルフィの声優の田中真弓さんが行うことが実現しています。
熊本県との連携で、くまもとの信号機が声優さんの声になるプロジェクトも進行中だそうです。
アニメファンの方々にとって、ぜひ実現して欲しい夢のあるプロジェクトですね。
自動販売機の売り上げの一部を若者育成のための資金に寄付するプロジェクトも進行中だそうです。
他にも様々なマンガの街づくりのプロジェクトが進行中みたいで、グランド12の活動から目が離せませんね。
フラッグス株式会社
フラッグスは簡単に言えば、何でも屋だそうです。
様々なイベント企画やふりかけの国内外展開、
地域活性化事業や商品開発、物販、飲食などなど。
色々なことを今までに無い奇抜な取り組みをする会社さそうです。
企業spiritは
「ゴイゴイ! フラッグス!! GO! GO! フラッグス!!」
松江慎太郎さんの人柄が表れているスピリットですね。
活動の一つに熊本復興のため、「ONE PIECE熊本復興プロジェクト ヒノ国編」の
プロデュースと運営を行っています。
「ONE PIECE熊本復興プロジェクト ヒノ国編」の一環として
ルフィ像を完成させたそうです。
麦わらの一味の像がこれから熊本県内各地に建てられるそうです。
ONE PIECE熊本復興プロジェクトはまだ続き、
復興途中の今を伝える動画を作成し、
くまモンとのコラボや、
少年ジャンプ編集部へのくまモン訪問、
熊本県内各所へのパネルの設置など、幅広く活動しています。
松江慎太郎さんは海外支援や復興支援、
ふりかけやマンガを通しての街づくりでの地域活性化など、
人を元気にする様々なことをされている方みたいですね。
スポンサードリンク
松江慎太郎の経歴について!

出典:http://www.suikei.co.jp/gyoshoku/
松江慎太郎さんは、熊本県熊本市の出身です。
小学校についてははっきりとしたことはわかりませんでしたがおそらく、出身地の熊本市付近の小学校に通っていたのでないでしょうか。
出身高校については、高校野球の強豪校としても有名な熊本の私立中高一貫校の、九州学院高校の出身のようですね。
九州学院は中高一貫校ということで松江慎太郎さんの出身中学も九州学院なのかもしれません。
現在、活動されている
- 国際ふりかけ協議会 代表理事
- NPO法人グランド12 代表理事
- フラッグス株式会社 代表取締役
などのお仕事の特徴を見てみるともしかしたら、幼い頃から子供のことが好きで地元を愛しながら成長してきた方なおかもしれませんね。
様々な活動をしている松江さん、そんな松江さんの経歴がこちらです。
1976年熊本市生まれ。
2001年より熊本市内で飲食店を経営しながら、
2011年よりNPOグランド12で、マンガ、アニメで街を活性化する活動を開始。2013年フラッグス株式会社を設立、ソーシャルプランニングを中心に、
商品開発や新たなコンテンツ作りを始める。同年、熊本がふりかけ発祥の地である事を利点に「第1回全国ふりかけグランプリ」を開催。
ふりかけを世界に広げることを目標に「一般社団法人 国際ふりかけ協議会」を設立。
ふりかけで栄養補給を目的にアジアを中心に活動を始める。
出典:https://readyfor.jp/projects/happi-happy-project
2001年にはすでにご自分のお店を持って飲食店の経営をされていたのです。
松江さんの生まれた年から2001年を数えてみると2001年の時点で26歳ほどの年齢だったということになります。
26歳という若い年齢ですで経営に関わっているというとは当時からご自分の夢を持たれていたのかもしれません。
そして、2011年からは飲食店の経営をやりながら「NPOグランド12」を立ち上げます。
NPOグランドは先ほども紹介しましたがあのワンピースで有名な尾田栄一郎さんと作品にちなんだ企画で街の活性化を目指したのですね。
2013年にはソーシャルプランニングを中心に、商品開発や新たなコンテンツ作りを始める。
とありますがソーシャルプランニングってなんでしょう??
こちらも調べてみました。
[memo title="MEMO//ソーシャルプランニングとは?"]
社会福祉援助技術における問接援助技術の1つで、社会を構成する諸要素の変動によって多様化する社会福祉ニーズに対して、社会資源の確保などの課題を明確にして、将来における展望をもった社会計画をあらかじめ立てることで、その変動に対応しようとする一連の理論と技法。
[/memo]
[say img="https://shoshinshanoyakata.com/wp-content/uploads/2019/09/fc63723f04db7004a5b489b2c0c4c665.png" name="テンちゃん"]よくわからんわ!![/say]
噛み砕いて僕なりにお伝えすると
SNSやインターネットなどの技術を使って、問題解決のための計画を立てたりすること。
でしょうか?合ってますでしょうか??^^;
2013年の同じ年からふりかけに関する活動も始めたわけですね!
こちらの記事でも紹介しましたが関わってきたお仕事の内容からの推測にはなるのですが
松江さんはもしかしたら子供が大好きなのかもしれませんね!
[box class="box28" title="あわせて読みたい記事"]
[kanren id="24626"]
[/box]
スポンサードリンク
松江慎太郎のプロフィールもチェック!
では最後に今まで調べてきた松江慎太郎さんのプロフィールについてまとめてみますね!
松江慎太郎さんのプロフィール
名前:松江慎太郎
よみ:まつえしんたろう
生年月日:1976年11月18日
年齢:42歳
出身地:熊本県熊本市
出身校:九州学院(中高一貫校)
お仕事:
- 株式会社まつしん 代表責任者
- フラッグス株式会社 代表取締役社長
- NPO法人グランド12代表理事
- (一社)国際ふりかけ協議会代表理事、など
いかがだったでしょうか?
今回は、マツコの知らない世界への出演がきっかけで松江慎太郎さんのお仕事や経歴とプロフィールについてまとめてみました。
経営者としては個性的な「ふりかけ」に関する活動やアニメや漫画と共の地元の熊本を盛り上げようとする活動など
子供や地元の熊本がすごく大好きな方なんだろうな〜と感じました。
ふりかけの世界も興味深そうなので放送の様子もぜひみてみたいと思います。
これからも地元熊本を盛り上げていってください!!
応援してます^^