こんにちは^^
今回は、通販のお食い初めの食器付きプランについてです!
赤ちゃんの成長を祝う大切な行事ですから、しっかりお祝いをしてあげたいのが親心ですよね。
最近話題の、便利な「食器付きのお食い初めセットの通販」について調べてみました。
おすすめランキングも載せていますので、どうぞお楽しみに~!
スポンサードリンク
お食い初めセットは通販が便利!
お食い初めは、別名「100日(ももか)祝い」といわれています。
生まれて100日無事に成長したことへのお祝いと、
これからの長い人生、食べることに困らないようにという願いを込めた日本の伝統行事です。
可愛いわが子の大切な日ですから、どんなお祝いをしてあげようかと楽しみですよね。
お料理のことは、もちろんですが、食器についても気になるという方も多いようです。
両親が言うように、本格的な食器しかダメ?
お洒落なデザインなものはある?
儀式が終わったあとも使える食器はあるの?
レンタルはあるの?
そんなお食い初めの食器について調べてみました。
また、便利だと噂の「通販の食器付きお食い初めセット」についても、チェックしていきますね!
お食い初めに必要な食器は、「つぼ椀・平椀・飯椀・汁椀・お膳・お箸」です。
本格的なお食い初めをするには
この6点のほかに、尾頭付きの鯛などを載せるお膳(あるいは平皿)などが必要になります。

出典:https://item.rakuten.co.jp/akacyann/b20-9/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868
お食い初め・お祝い膳に必要なものが揃ったセット<br /> 【お祝い膳.com】セット内容を詳しくみる←
正式なものは、上の写真のような漆器で、
男の子用と女の子用で色が分かれていますので、購入の際は気を付けてくださいね。
最近は、多様なニーズに対応して、
ひのきなど天然素材で作ったナチュラル志向のものや
離乳食期にも使えるような、プラスチック素材のかわいいキャラクターもの、
おしゃれな食器ブランドものもあります。
お好みでお好きなものを選ぶのも楽しそうですね。
https://www.instagram.com/p/BpVcH9kFh49/

出典:お祝い膳.com
https://www.instagram.com/p/Bxwv8ENF31S/

出典:お祝い膳.com

出典:お祝い膳.com
儀式のあとも、使えるような食器を選ぶのもよし。
伝統を重んじて、正式なものを選ぶのもよし。
今はいろいろなものが出ているので、お好みで選ぶのが楽しいですね。
ただ、子育てに忙しい毎日ですから、なかなか買いに行く時間がとれないのが現実。
そういったときは、通販を利用しませんか?
ご自宅でゆっくりと本格的な「お食い初め」の儀式を行ってあげたいと思うママさんに
通販を利用するのが人気を集めているんです。
通販なら、ご自宅で届くのを待つだけで、立派なお食い初めの儀式が出来ちゃいます。
特に便利なのが、最近人気の、食器付きのお食い初めセット。
食器をレンタルできるサービスもあり、
食器の保管場所にお困りの方や、
二人目三人目で、もう新しい食器は必要ないなという方も、要チェック!
次の章では、そんな便利な「お食い初め」の通販、気になるアレコレを調べちゃいますね~!
スポンサードリンク
食器付きのお食い初めセットのメリットやデメリット!
お食い初めをするにあたって、見落としがちなのが、食器の手配。
本来のしきたりどおりに、昔ながらの新品の祝い膳を使うのが正式なお作法。
最近は、正式なカタチにとらわれずおしゃれなブランドものや
可愛いキャラクターものを準備するご家庭も多いそう。
ただ、参加するおじいちゃんおばあちゃんの希望で、
正式な器を使わないとっていうママさんもいると思うんです。
そんなときにうまく使えそうなのが、食器付きのお食い初め通販セット。
食器付きのお食い初めセットなら、宅配で届いたお料理を、
一緒に届いた器に盛りつけるだけで、立派で正式な祝い膳が出来上がります。
本格的な食器がつくものもあれば、
おしゃれママにおすすめのおしゃれな食器がつくものもありますよ。
では、私が思う「食器付きお食い初めセット」のメリット・デメリットについてまとめてみますね!
- 食器を準備する手間がいらない
- 食器に統一感が出る
- 盛り付ける手間がいらない
- 伝統を重んじた正式な儀式が可能
メリットは、いろんな手間が省けるということ。
自分で何もかも計画して準備するのは楽しいですが、
忙しい子育ての合間では、そう簡単じゃありません。
二人目、三人目のお子さんだった場合、
今回はあまり手間をかけたくないなって気持ちもあるかもしれないですね。
そういうとき、食器付きのセットプランに任せておけば、簡単に済んでしまいます。
盛り付けも、あらかじめ盛り付け済みのものもありますし、
温めなおした場合などでも、頼んだサイトのホームページなどを参考にすると、雰囲気がわかります。
食器もすべて届くので、お料理と器の統一感が出ますよね。
素敵な写真をとりたい方や、インスタ映えも叶えたいなぁと思うママさんには、ピッタリですよ。
また、伝統を重視した本格的なお食い初めをしたい人にも、オススメ。
ご家族やご親戚にも、デキる嫁なんて思われちゃうかも!
- 自分の好みのデザインの食器ではない可能性がある
- 儀式の時しか使えない
- 料理のみのプランに対して少し割高になる
デメリットですが、限られたプランの中から選ぶわけですから、
好きなデザインの食器があるかはわかりませんよね。
おまけに、正式なお祝い膳を使用したものが多いので、お食い初めのときだけしか使えない場合が多いです。
ただ、最近は、食器付きのプランも選択肢がありますので、
比較的好みの器を選ぶことも、普段使えそうなものを選ぶこともできます。
お食い初めが終わった後も
離乳食用に使うのはもちろん、
もう少し大きくなってから、おままごとで使うなんていう人もいましたよ。
もちろん、食器付きのプランですから、料理のみのものよりも割高になるかもしれません。
しかし、別で食器を購入することを思えば、安くあげることができ、手間も省けるのは事実です。
お食い初めセットの選び方しだいでは、デメリットもある程度は解決しそうですね!
スポンサードリンク
食器付きのお食い初めセットがおすすめな理由とは?
通販を利用するなら、食器付きのお食い初めセットが便利だと、めんどくさがりの私(笑)は思うのです。
めんどくさがりではなくても、
お食い初めセットは食器付きをおすすめしたくなる理由をまとめてみました!
- 手間いらず!
- リーズナブル!
- 正式なカタチでお祝いできる!
- 専用の食器を使うので、見た目が華やかで立派になる!
赤ちゃんを抱えてると日常の買い物にも困ります。
そういうときに食器を段取りし、食材を買いそろえ、調理に時間をかけ・・・と考えるだけで頭がいっぱいになりませんか?
そんな方に、食器付きのお食い初めセットは便利です。
お家で待ってるだけで、器と調理済みの正式なお料理が届いちゃいます。
真面目なママさんなら、不精して申し訳ないなって思うかもしれません。
でも、簡単にしたぶん、赤ちゃんと一緒に遊んであげられますよ。
また、リーズナブルというのは意外に思われますか?
ネットにもこんな意見がありました。
あと二十日でお食い初め…と思ったら、気になって眠れなくなってしまった…。
食器買って、食材や鯛買って、てしてたら、丸っとセット買っちゃった方が安く付きそうな…でもちゃんと作ってあげたいような気もしつつ…。— 浅葱_40w4d→1y (@chai_tea_milk) May 14, 2019
食器のセットを別で頼んだ場合、種類にもよりますが4,000円~10,000円程度になるかと思います。
そこにお料理代がプラスされると、結構な金額に。
その点、食器付きのお食い初めセットなら、10,000円前後のものなど、さまざまなプランがあります。
予算に応じて、好みのものをチョイスできるのが嬉しいですね!
盛り付けについても、公式のホームページを参考にしたり、盛り付けの説明書が入っているところもあるので、悩まずにすみます。
せっかくの記念の日だから、美味しくて、見た目も華やかなもので、と思ってるママさんには、
いっそのこと、食器付きにしてしまう方がいいかもしれませんね。
思ったより、手間がかからず、リーズナブル、手軽に正式なカタチでお祝いすることが出来ますよ!
とっても華やかで立派な盛り付けが出来上がるので、写真映えもバッチリです!
スポンサードリンク
お食い初めセットの選び方!
ゆっくりとお祝いをしてあげたいというママさんたちから、人気を集めている「お食い初めセット」の通販。
どんなところに注意して、選べばいいのかを調べてみました!
1. セットの内容をチェック!
カジュアルに行えるものから、本来のしきたりにのっとったカタチを重視したものまで、さまざまなプランがあります。
完全調理済みのものや、最後の仕上げを自宅で行うものもあるので、
どのような状態で届けられるのかをチェックしましょう。
食器付きのものは盛り付けも済んでいるのか、それとも自分で盛り付けるのかも、しっかり確認したいですね。
また、食器は、男の子用と女の子用があるので、間違えないよう、注意してください。
2.参加人数とボリュームをチェック!
一番肝心なのは、お料理を何人前用意すればいいのかということですね。
パパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃん、出席してくれる人数の確認は忘れずにしましょう。
せっかくのお祝いの席に、料理が全然足りな~い!なんていうのは、ちょっと避けたいですよね。
同時に確認したいのが、お料理のボリュームです。
正直、通販の怖いところってそこだと思いませんか?
サイトの写真は、やっぱりキレイなんです。
届いてみたら、ビックリ!なんてこともよくある話かもしれません。
忘れずに、レビューを確認しておきましょう。
食器付きの場合は、サイトにある写真もその食器を使っている場合が多いので、
比較的、安心して注文できそうですね。
3.注文時期と、到着時期をチェック!
注文時期と到着時期って、重要なんです。
お食い初めセットは、おせち料理なんかと違って、注文時期や発送時期が重なって混雑するわけではありません。
しかし、注文してから到着まで、業者によっても違いがありますので、きちんとチェックしましょう。
また、「冷蔵」商品か「冷凍」商品か、によって、段取りが変わってきますので、
きちんと確認しましょう。
式の日取りが決まったら、しっかりリサーチして、万全の準備で臨みたいですね!
「お食い初めセットは、冷蔵?冷凍?どちらがいいの?」について気になる方は こちらの記事で詳しく紹介してますのでごらんください!
https://shoshinshanoyakata.com/okuizome-set-takuhai-ninki-tuuhan-ranking-8770
スポンサードリンク
お食い初めセットおすすめの通販ベスト5! 【ランキング食器付き編】
1位 お祝い膳.com お食い初め膳「伊勢神宮外宮奉納お食い初め膳」
お食い初め膳「伊勢神宮外宮奉納お食い初め膳」を見る!
お祝い膳.comへ
食の神様である伊勢神宮に奉納した、縁起のいいお食い初め膳で、
伝統を重んじ、本格的なお祝いをしてあげたいと願うママさんにはぴったりのお膳です。
尾頭付きの祝い鯛や国産はまぐりのお吸い物など、華やかで本格的なお料理で、おじいちゃんおばあちゃんも納得してもらえそう!
肝心の食器も、膳・椀セット(平椀、飯椀、汁椀、つぼ椀)お箸がついていますので、準備は一切必要なし。
歯固め石や鯛飾りなど、付属品も充実しているので、簡単に本格的なお食い初めの儀式が行えますね。
お食い初めの食器セットやあったら嬉しいオプションを見る!
お祝い膳.comへ
2位 東京正直屋 お食い初め一段+器 女の子セット・男の子セット
お食い初め料理1段・男の子用食器セットの内容を見る←
東京正直屋公式へ
お食い初め料理1段・女の子用食器セットの内容を見る←←
東京正直屋公式へ
高級料亭の味を家庭で楽しめると評判なのが、東京正直屋のお食い初めセット。
なかでも、本格的な食器セットがついてくるタイプは、すぐ始められると人気があるそうです。
膳・椀の漆器セットだけでなく、白木のお食い初め重も立派で、
解凍後、テーブルに広げるだけでお膳が本格的になるとの声がありました。
儀式の解説書も同梱されてくるので、簡単に式の準備も出来そうですね。
公式サイトも、わかりやすくて情報が満載なので、ちょっと迷ったときに使えそうですよ。
初めてだけど、伝統的なしきたりにのっとって行いたいなって人には、オススメ。
女の子用と男の子用では、色が違いますので、どうぞお間違いのないようにしてくださいね!
3位 季膳味和 お食い初め料理・レンタル膳
セット内容や詳細は「楽天で購入」から見れます!
|
二人目、三人目になると、これ以上食器が増えるのもなぁと思うでしょうし、
漆器って保管しておくのに気を遣ったりしますもんね。
食器はいらないなぁという方には、レンタル食器付きのプランがオススメです。
返送する手間は必要ですが、公式サイトのレビューを見てみると、
一回きりの使用なので、レンタルで大満足だと思う人がたくさんいらっしゃいましたよ。
レンタルできる食器は本格的なので、ご家族の評判も上々。
正統派のお食い初めが出来、心に残る写真もたくさん撮影できそうですね。
冷蔵で到着するので、解凍する手間がいりません。
解凍のための冷蔵庫に余裕がない場合や、儀式の日が決定している場合は冷蔵品が便利ですよね。
到着後、ものの10分ほどで、儀式がはじめられた!という人もいました。
共働きなどで忙しい方にも、オススメかもしれませんね。
4位 お祝い膳.com 花むすび・えん お食い初め膳 はれももか プティ

出典:お祝い膳.com
花むすび・えんお食い初め膳「はれももか」を詳しく!
お祝い膳.comへ
記念のお食い初めは、可愛らしくしたい!と考えるママさんにピッタリのお食い初め膳です。
カジュアルといえども、お料理は縁起物もしっかりおさえているので、もちろん儀式はきちんと行えますよ。
ホールケーキ付きやバルーン付きなど、タイプがあるので、お好みどおりの演出が可能。
お膳がわりに使うトレーやクロスなどで、アレンジがいろいろ出来そうなので、簡単におしゃれなお食い初めが楽しめます。
インスタ映え間違いなしですね!
ついてくるアグニーの食器も、天然の竹を使用していて、食洗機にも対応しています。
離乳食期にも使える食器なので、実用性はかなりあるんじゃないかと思います!
赤ちゃんの写真を可愛い写真をたくさん撮りたい方には、ぜひチェックしてみてほしいですね。
5位 お祝い膳.com フレンチお食い初め膳

出典:お祝い膳.com
酒井シェフのフレンチお食い初め膳を詳しく!
お祝い膳.comへ
自宅にいながら高級フレンチでお祝いできるのが、この「フレンチお食い初め膳」です。
赤ちゃんが出来るとなかなか簡単に外食ってできませんよね。
特に、高級なレストランなんて、もう長い間行ってないなって方も多いはず。
そんなフレンチの名店のお料理でお食い初めができるなんて、夢のようじゃありません?(笑)
テレビでおなじみのフレンチの鉄人、坂井宏行シェフが監修した贅沢なお料理が詰め込まれています。
鯛やはまぐり、お赤飯などの縁起物もちゃんと入っていますよ。
外食好きなママさんや豪華なお料理を楽しみたいママさんに、とってもオススメです!

出典:https://oiwaizen.com/products/detail/26
このプランについてくる食器は、こちらの、アグニーの天然の竹を使った食器です。
オプションで、食器のみでも販売しているものなので、
ちゃんとしたものを使用してくれていて嬉しいですね!
食洗機にも対応しているため
儀式が終わったあと、離乳食用としても使えそう。
天然素材のナチュラル感がなんともおしゃれです。
アグニーの食器もセットのフレンチお食い初め膳を詳しく!
お祝い膳.comへ
スポンサードリンク
予約は今すぐ決断するのがおすすめ!
ひとことでお食い初めセットといっても、最近はいろいろな種類が出てきていますよね。
大切なわが子の記念日を、どんな風に過ごしたいか、だんだん定まってきたでしょうか?
格式あるものにしたいと考えるママさんには、伝統的なお料理と食器がセットになっているものがいいですね。
尾頭付きの鯛やハマグリのお吸い物に、伝統的な縁起物といわれるお料理と本格的な漆器やお重のセット、
白木のお重も食卓が華やかになります。
きっと、おじいちゃんおばあちゃんも納得の儀式になりますよ!
美味しいものを食べたいと思うママさんには、お料理で選んでみるのがオススメです。
サイトを見て、思わずおいしそう!と口に出てしまったプランはありませんでしたか?
本格的な料亭の味や、フレンチの名店など、
実際はなかなか行くことができないようなお店のお料理が、
簡単に通販で購入できるんですから、この機会に試してみるのはいかがですか?
こんなに、おいしい料理でお食い初めをした赤ちゃん!
一生美味しいものを食べられるという願いがきっと叶うことでしょう。
赤ちゃんの成長を、写真におさめることが大好きなママさんには、
とにかく華やかなお食い初めセットをおすすめしたいです。
ケーキやバルーン、可愛らしく飾り付けられた食卓で、にっこり笑う赤ちゃんの写真をたくさん撮ってくださいね。
食器付きのお食い初めセットなら、統一感がある、おしゃれな写真を残すことが出来ますよ。
赤ちゃんが大きくなったとき、一緒に写真を見てお話できると楽しいですね!
二人目の赤ちゃんのお食い初めなら、リーズナブルに済ませるのもアリですね。
最初の赤ちゃんのときの食器は、使い道がなかったので、
今回の食器は、レンタルしてみようかな、そう思う気持ちもとってもわかります。
食器って結構かさばるものですから、保管場所にも困っちゃいますよね。
これから、赤ちゃんのもので部屋がいっぱいになりそうだから、可能なものはレンタルで済ませる。
それも、また断捨離ですね!
イメージできたら、あとは予約するだけ。
まだ日にちがあるから、予約はまた今度に。。。
とかしてしまうと、うっかり忘れてしまったりしますよね。
また、そろそろと思って予約したのに、
実は人気商品で予約が殺到、希望通りの納期で
手配できなかったりすることも考えられます。
お食い初めセットを販売している業者さんは、いわゆる仕出し屋さんが主ですよね。
年末年始や忘年会や新年会の時期、お盆やお彼岸など法事の多い時期は
繁忙期に当たるところが多いのではないでしょうか?
そういうことも考慮すると、予約は思い立った時が最善の時だと思います!
まとめ
赤ちゃんにとっては、一生に一度のお食い初め。
成長を願うママさんにとっては、赤ちゃん・家族みんなが笑顔で過ごせるお食い初めのお式にしたいですよね。
そのために、準備をしっかりしましょう。
- イメージ・予算に合った、商品をチェック
- 儀式の日にちと配達までの段取りをチェック
- 参加人数をチェック
- 予約する
赤ちゃんのお世話に忙しい毎日ですが、
そんなママさんの強い味方が、通販です。
お食い初めセットは、「通販がやっぱり便利だ」と改めて思いませんか?
今回は、食器付きのお食い初めセットについて、調査してみました!
おしゃれな食器がついていたり、
本格的なお料理と正式なしきたりどおりの器でお祝いできるようなセットになっていたり、
一度きりなのでレンタルを利用することが出来たり、と
さまざまなプランが出ていますから、あなたのお好みのものをチョイスしてみてくださいね。
楽しいお食い初めのお式になることを、お祈りしています!