アフィリエイト広告を利用しています

生活

札幌ドームなぜ移転?移転問題の経緯や原因さらに候補地をチェック!

札幌ドームは、札幌市が運営する

日本で一番北にある全天候型のドームです。

 

「北海道コンサドーレ札幌」という

プロサッカーチームと

「北海道日本ハムファイターズ」という

プロ野球チームの

本拠地がこの札幌ドームです。

 

昨年、日本一に輝いた

プロ野球球団の日本ハムファイターズは

みなさんご存知ですよね。

 

ピッチャー・野手の二刀流で大活躍中の

大谷翔平選手が在籍するのも

この日本ハムファイターズ。

 

今、札幌ドームが

移転を巡って問題になっています。

 

なぜ移転するのか、

なぜ移転に至ったのか。

経緯や原因、さらに次の候補地を

調べてみました。

 

スポンサードリンク

札幌ドームはなぜ移転する?移転問題の原因を調査!

 

札幌市が経営する札幌ドームと

日本ハムファイターズ、

どうやらうまくいってないようです。

 

その原因は、主に

使用料が高すぎる、ということにあるようです。

 

日本ハムファイターズは年間で

9億円もの使用料を

札幌市に払っているのだとか。

 

併せて、広告看板の費用、

警備や清掃にかかる費用など

これらを合わせると

年間で約27億円弱ものお金を

支払っているそうです。

 

また、イベントがあるたびに

日本ハムファイターズの設備を

撤去しなければならず

非常に面倒なようです。

 

さらに、ドーム内での物販の売上金は

全てドーム側に入るのだとか。

 

他にも、芝の問題やトイレの問題など…

 

日本ハムファイターズが

野球の本拠地として使用するうえで

何かと問題が多いようですね。

 

 

スポンサードリンク

札幌ドーム移転問題の経緯とは?

 

そもそも、なぜ移転問題が浮上したのでしょうか。

 

これまで、日本ハム側は使用料の賃下げや

ドーム内の出店などを

交渉していたようですが、

札幌市はそれに応じず。

 

皆さん、ご存知のとおり

日本ハムはかなり大きな会社で

もちろん資金も持っていますから、

札幌市が交渉に応じないのであれば

自分の球場を作ろうという考えに至りました。

 

札幌市としては、収入減がなくなるわけですから

もちろん困りますよね。

日本ハムに対して残留の話を持ち掛けますが

日本ハムは拒否。

 

こういった経緯のもと、移転問題が勃発したのです。

 

スポンサードリンク

札幌ドーム移転の候補地をチェック!

 

移転するとなると

気になるのが候補地。

 

候補に挙がっていたのは

 

北海道大キャンパス

八紘学園所有地

きたひろしま総合運動公園。

 

しかし、八紘学園については

学園の理事長が札幌市の要請を断ったそうです。

 

そこで、月寒ドーム跡地、

真駒内公園なども

候補に挙がっているのですが、

どうやら最有力候補は

きたひろしま総合運動公園のようです。

 

新しいドームの構想は

収容人数が約3万人で

天然芝の開閉式ドームなのだとか。

 

この記事を書きながら、ふと疑問に思ったのですが

先にも書いたとおり、日本ハムは

かなりの大手企業なので

資金も十分に持っているはず。

 

では、札幌市から札幌ドームを買い取って

専用の球場にしてしまえばよかったのでは…?

 

しかし、札幌ドームはプレーするには

あまり環境がよくないようで

けがをする選手が多いのだとか。

 

陽岱鋼選手がフェンスに激突して

ろっ骨を骨折したのは

記憶に新しいですよね。

 

また、人工芝の経年劣化が激しく

選手の体に負担がかかってしまうそうです。

 

これらのことについても球団側が

札幌市に交渉したようですが

うまくいかなかったようですね。

 

プレー上の問題でだけなく、

観客席側の環境もあまりよくない様子。

ドームの階段の傾斜がきついという声が

挙がっているようです・

 

日本ハムファイターファンのみならず

北海道民の方々や

プロ野球ファンのみなさんは

今後の動向が気になるところですよね。

 

今年、日本ハムファイターズは

去年の優勝が嘘のように

Bクラスで最下位争いをしています。

 

選手もこんな状況じゃ

落ち着いてプレーできないのでは?

 

私も一野球ファンとして、

これからの動きを見守っていきたいと思います。




スポンサードリンク




スポンサードリンク




\この記事はいかがでしたか?/

 

-生活

© 2023 エミタメ♪ Powered by AFFINGER5