アフィリエイト広告を利用しています

イベント

聖火リレーの高知県のランナーは有名人?ルートや応募も調査!

引用元 https://lion-sports.com/kochi-torch-runner-course/

東京オリンピックが目前に迫ってきましたね。

そこで気になるのが、聖火リレーと聖火ランナーの情報です

オリンピック聖火は、オリンピックの象徴そのもの!

そこで今回の記事では、オリンピック聖火リレー、高知県の聖火ランナーは誰なのか?

有名人?一般応募は?

聖火リレーのルートも合わせてご紹介します。

スポンサードリンク

聖火リレーの高知県のランナーは誰?有名人なの?

引用元
https://murauchi.muragon.com/entry/2115.html

 

高知県の聖火ランナー、高知県の推薦者は次の方たちです!

  • 金哲彦さん
  • 島崎和歌子さん
  • 広末涼子さん
  • 三山ひろしさん
  • ラトゥ志南利さん

ひとりずつ詳しく見ていきますね。

 

 

  • 金 哲彦(きん てつひこ)さん

1964年生まれの元陸上競技選手。

現在はマラソン競技等の開設者として活躍されていらっしゃいます。

長距離ランナーの経験を活かし、数々の書籍やDVD溶剤を出版。

近年は高知竜馬マラソンの大会アドバイザーに就任されるなど、高知県とご縁のある方です。

 

  • 島崎 和歌子(しまざき わかこ)さん

いわずと知れた、元祖バラエティアイドルにして、高知県の姐御的存在です。

高知県との縁はいわずもがなでしょう。

毎年よさこい祭に参加し、四国銀行のCMにも起用されている、県民ならだれもが知っている有名人です。

 

  • 広末 涼子(ひろすえ りょうこ)さん

高知県出身の大人気女優です。

ドラマや映画で大活躍されているので、知らない方の方が少ないかもしれませんね。

近年では、高知県が主導する「高知家」PRに一役買っていらっしゃいます。

 

  • 三山 ひろし(みやま ひろし)さん

高知県出身の演歌歌手です。

「ビタミンボイス」のキャッチフレーズで有名ですが、もっと彼を有名にしたのは、紅白歌合戦に出場した際の「けん玉」でしょう。

地元情報バラエティ番組にも出演経験が豊富ですので、聖火ランナーに選ばれた理由も納得です。

 

  • ラトゥ 志南利(らとぅ しなり)さん

トンガ出身のラグビープレイヤー。

現在は大東文化大学ラグビー部のアドバイザーを務めていらっしゃいます。

昨年のラグビーワールドカップでの、トンガの事前合宿に高知県を推薦し、高知県とトンガの橋渡しをしてくれた人物です。

 

どの方も、高知県との縁やゆかりが深いひとばかりですね。

彼らも走る、聖火リレーのルートを合わせてみていきましょう。

 

スポンサードリンク

聖火リレーの高知県のルートをわかりやすく解説!

引用元
https://www.asahi.com/articles/ASM614Q7ZM61PLPB004...

高知県の聖火リレーは、2020年4月20日~21日の二日間行われます。

1日目は、高知市内をスタートし、西へ。

2日目は南国市をスタートし、東へ。

ラストは高知市の中心地です!

 

ではそれぞれの詳細を見ていきましょう。

1日目は、高知市の有名観光スポット、桂浜の坂本龍馬像前からスタートします。

8:00坂本龍馬像前➡8:25坂本龍馬記念館

 

次に、いの町の仁淀川橋の下です

8:30仁淀川船着き場➡8:39仁淀川船着き場

実はこのルートは、船による聖火リレーなのです!

 

次は土佐市の国道56号線沿いです

9:22サニーマート高岡店前➡9:58ローソン土佐インター店前

 

次は須崎市、須崎駅と須崎市民文化会館の間からスタートです。

10:49原町児童遊園前➡11:16道の駅「かわうその里すさき」前

 

 

続いて梼原町へと移動します。

12:10三嶋神社神幸橋前➡12:30維新の門前

維新の門には勤王獅子たちの群像があります。

梼原の観光名所ですよ!

 

次は四万十町です。

13:17四万十町役場西庁舎前➡13:43四万十町役場東庁舎駐車場

四万十町役場周辺をぐるっと回る感じですね。

 

次は四万十市です。

15:13右山交差点、ホテルサンリバー前➡15:57四万十川橋(赤鉄橋)を渡った所(西詰)

清流四万十川を横目に走ります。

 

次も四万十市です。

16:30佐田沈下橋(今成橋)を渡って戻ってきます。(16:38)

 

次は土佐清水市です。

17:01土佐清水市立清水中学校西門前➡17:26西町にある越漁港(旧県合同庁舎前広場)

レトロな土佐清水市街を走るルートです。

 

 

1日目最後は、宿毛市です。

18:5宿毛まちの駅「林邸」前➡19:40宿毛湾港新田緑地(海風公園)

週着地で、1日目のセレブレーションを行う予定となってます。

 

続いて二日目は、南国市からスタートです!

8:30協同組合テクノ高知会館前➡8:55南国市役所前

南国市の中心部を走るコースですね。

 

次は北川村です

9:00モネの庭入り口をスタートして、北川村の有名スポット「モネの庭」内をぐるっとしてまた入り口に返ってきます。(9:16)

 

次は香美市です。

9:41香美市立秦山公園ふれあい広場内ステージ➡10:10香美市立市民グラウンド南側

土讃線土佐山田駅付近を東へ向かって走ります。

 

次は田野町です。

10:35田野町体育センター前➡10:46田野町ふれあいセンター前

海風を感じながら田野町の市街地を巡ります。

 

次は香南市です。

11:04のいち動物公園入口➡11:40南国バイパス沿いDCMダイキ横付近

ごめんなはり線のいち駅を渡って走る昔ながらの市道ルートです。

 

次は安田町です。

12:20安田川東詰交差点北川➡12:28野田川合流点

ごめんなはり線安田駅近くの、安田川沿いを海へ向かって走ります。

 

次は安芸市です。

13:35カリヨン広場前➡13:56本町コミュニティーセンター前

海辺に近い町を西から東へ横断します。

 

次は奈半利町です。

14:20ふるさと海岸西側漁協付近➡14:38奈半利町海浜センター

太平洋を右手にみながら走るルートです。

 

次は室戸市です。

15:36室戸高校前➡15:59室戸小学校グラウンド

 

 

次は東洋町です。

16:30生見サーフィンビーチ東駐車場付近➡16:40同西側駐車場付近

海岸沿いを走るルートですね。

 

さぁ、ラストは高知市内へ舞台を移します。

18:52高知市役所前➡19:30中央公園

中央公園がセレブレーション会場となります。

 

 

二日間の長いようで短く感じるであろう聖火リレーの旅は、高知中央公園という舞台で幕を下ろす形となるのでしょう。

※時間は予定ですので、多少前後すると考えられます。

 

スポンサードリンク

高知県の聖火リレーには応募できる?調べてみた!

引用元
https://lion-sports.com/kochi-torch-runner-course/

高知県を代表する有名人が走るのです。

我こそは!と手をあげたくなるでしょう。

なので、聖火リレーの応募方法も合わせて調べてみました。

ですが、2020年2月の段階では聖火ランナーの応募期間は終了してます。

しかし、聖火をもって走るだけが、聖火リレーではありません。

沿道からランナーを応援することも、立派な聖火リレー参加にあたるのですよ!

リレーに使われる聖火は、ギリシャのオリンピアから持ってきている、いわば「聖なる火」です。

生で見れる機会なんて、そうあるものではありません。

それが、この日本の高知県で見ることができるのです。

すばらしいことではありませんか!!

この機会を逃さず、参加観覧できるところへ足を運びましょう。

 

 

 




スポンサードリンク




スポンサードリンク




\この記事はいかがでしたか?/

 

-イベント
-, ,

© 2023 エミタメ♪ Powered by AFFINGER5