アフィリエイト広告を利用しています

イベント

七夕飾りの製作!0歳児1歳児2歳児向けのものをそれぞれ紹介!

たくさんある夏のイベントの中で

お子さんと楽しめるイベントのひとつに

七夕があります!

保育園や幼稚園などに

かよっているお子さんは

園で短冊にお願いごとをしたり

折り紙で七夕飾りを作ったりするかも

しれません。

でも、もっと小さい子どもさんでも

七夕らしいことを体験させて

あげたいですよね。

私自身、1歳の男の子のママなのですが

いろいろなことに興味津々なので

今年の七夕は家族で七夕飾りを

作ってみたいと思っています!

今回は、0歳児、1歳児、2歳児と

小さなお子さんでも簡単に作れるような

七夕飾りをご紹介します!

[kanren id="11994"]

[kanren id="4551"]

[kanren id="4512"]

スポンサードリンク

0歳児にも製作できる七夕飾りはある?

当然ですがやはり0歳児には

折り紙を折ったり字を書いたりすることは

難しいです。

しかし、0歳児でも

紙を破ったり丸めたりすることはできます!

赤ちゃんにきれいな色や柄の折り紙を渡して

破ったり、丸めたりしたものを

笹につるせば、それはもう立派な

ひとつの七夕飾りです!

また、パパやママが手形や足型を取って

それを何かの形に見立てて

作品を製作してしまうのも素敵ですね。

その時の手足の大きさの記録にもなるので

いい思い出になることまちがいなし!

ただし、折り紙や絵の具を

お口に入れてしまわないように

気を付けてあげてくださいね!

このころの赤ちゃんって

なんでもお口に入れてしまうんですよね

特に紙はすぐにモグモグしてしまいます。

息子もしょっちゅう本を食べていました(笑)

 

 

スポンサードリンク

1歳児と製作できる七夕飾りはどんなものがある!

1歳になると、かなり手先も

上手に使えるようになってきます。

1歳3か月の息子は

破る、丸めるだけでなく

小さなものを上手につまんだり、

クレヨンを握ったりできります

息子と同い年の赤ちゃんの中には

クレヨンや絵の具で絵を描いたり

できる子もいるんですよ!

また、1歳を過ぎると

意思の疎通がかなりできるように

なってきます。

赤ちゃんの成長って本当にすごいです。

1歳児にはまだ字を書くことは難しいですが、

短冊や折り紙に自由にお絵かきをさせてあげて

それを飾ってあげるのもいいですね。

また、シールを貼ることもできるので

パパやママが用意した七夕飾りに

キラキラのシールなどを貼って

デコレーションしてもらうのもいいですね!

パパママと赤ちゃんが協力して

七夕飾りを製作できるので

いい思い出になりそうです!

スポンサードリンク

2歳児が製作できる七夕飾りをご紹介!

2歳児になるともっと手先は

発達してきます。

もちろん個人差はありますが、

はさみを少し使えるようになったり、

線や丸、うずまきなどが

描けるようになったりするようです。

そこで、パパやママが折り紙を

四角や三角などに切っておいて

お子さんに端をのりでとめてもらい、

「四角つなぎ」や「三角つなぎ」などを

製作してみるのはいかがですか?

 

散らからないように折り紙の収納ボックスなんてのも

あります!↓

 

 

また、星形の折り紙にすれば

「星つなぎ」になって

ますます七夕らしくなります!

簡単だけど、立派な七夕飾りになりますよ!

また、少し難しくなりますが

はさみが上手に使えるお子さんは

「あみかざり」や「ちょうちん」などに

チャレンジしてみてもいいですね!

また、折り紙を長方形に切って

端をのりでとめてくさり状につないでいく

「輪つなぎ」も簡単なのでおすすめです。

お子さんがはさみを使うときは

必ず保護者の方のもとで

十分に注意してくださいね。

そして、こんなものもあります!

なんと、「2歳児から折れる星の折り方」

だそうです!

私も折ってみましたが、

途中の難しいところは

パパママが代わりに折ってあげれば

なんとかできるのではないかな、と思います。

ぜひ挑戦してみてくださいね!

いかがでしたか?

小さなお子さんと一緒に

七夕飾りを製作すれば

楽しさ倍増ですね!

かわいらしい七夕飾りは

きっといい思い出になるでしょうね!

オリジナルの七夕飾りを作って

親子で楽しい七夕を過ごしてくださいね!

 

 


 

[kanren id="11994"]

[kanren id="4551"]

[kanren id="4512"]




スポンサードリンク




スポンサードリンク




\この記事はいかがでしたか?/

 

-イベント

© 2023 エミタメ♪ Powered by AFFINGER5