こんにちは!
2014年から始まったトイザらスのブラックフライデー!
ありえないぐらい激安の商品がたくさん手に入れることができる!と毎年話題になっていますね。
しかし、あまりに人気で「ネットに繋がらない」「お店に行ったけど手に入れられなかった」という方も多いハズ。
最新情報の追記あり!
そこで今回はトイザらスのブラックフライデー2018年で戦利品をお得によりたくさんゲットできるように徹底的にトイザらスのセールの傾向と対策を調べてみました!
「今年こそはぜひ戦利品をたくさんゲットしたい!」と思っているそこのあなた!
この記事を読んで予習をすることでトイザらスのブラックフライデーをより効率的に攻略することができますよ!
ぜひ、ごらんになっていってくださいね!
[kanren id="14734"]
スポンサードリンク
過去のブラックフライデーからわかる傾向や対策とは?
過去のトイザらスのセールから傾向と対策について調べてみました。
対象商品の種類や品数を見てみると
- 2014年は26商品
- 2015年は100商品
- 2016年は150商品
- 2017年は400商品
となっています。
店舗とネットともに増えていっているはずですが品数だけでいうと陳列出来る場所も限られるということでネットのほうが数は多くなっています。
関連記事
[kanren id="5720"]
[kanren id="6676"]
[kanren id="14734"]
また、各地方の店舗でも混雑の緩和のために行列に整理券を配ったりするところがあったり、商品の陳列を入り口付近に集めたりなどをして改善しようとしてる傾向があるようです。
また、2017年に新しく登場して話題になったのが「お楽しみ袋」ですよね!
男の子用と女の子用があり数量も限定ということでなんとかして手に入れようとされた方も多いハズ!
実際に「お楽しみ袋」を戦利品としてツイッターなどでつぶやく人も多くいて好評だったことから2018年は用意される数が増えることと思います!
[kanren id="6855"]
ちなみにある方のブログでは買いに行った店舗で用意されていた「お楽しみ袋」の数はこのように話されていました。
各店舗男女合わせて約40個〜50個(店舗規模で異なるかもしれません)を販売!
出典:ひなママさんのどっちにすすむ?より
では2018年のブラックフライデーで戦利品をゲットするにはどうやったらいいのでしょうか?
具体的な方法をご紹介していきます!
[kanren id="14734"]
スポンサードリンク
トイザらスのブラックフライデー2018!戦利品をお得にゲットする方法!
ここからは具体的な方法について書いてきます。
さっそくまずはネットか?店舗か?ということから見ていきましょう!
ネット?店舗?どちらを狙ったらいい?
結論から申しますと両方狙う!これがベストです!
どちらかしか選べない方は好みでいいと思います(笑)
ネットのメリット・デメリット
メリット
- 店舗より種類が多い
- 店舗より用意している品数が多い
- 寒い思いをして並ばなくていい
- 商品を確保してもレジの長い列に並ばなくていい
- 店舗に行く場合でも挑戦できる
- 狙いが外れても種類が多いので欲しいものが見つかる
- ネット限定商品がある
- どこでも買える
- 時間の選択肢も広い
デメリット
- ネットがつながらない
- ライバルが多い
- 会員登録がめんどくさい
- 購入の手続きがめんどくさい
店舗のメリット・デメリット
メリット
- 早い時間から並べば狙っている商品を手に入れやすい
- 行きさえすれば確実に何か手に入る
- 数量限定商品も行く人数次第で多く手に入る
- 商品を見て選べる
- 商品を手にとって選べる
デメリット
- 寒い中並ばなくてはならない
- レジの行列が子供には辛い
- 商品の争奪戦が激しい
- 買いに行く人が必要
- 朝早く起きないといけない
- 子供を連れての買い物は大変
- ネットより時間が必要
ネットと店舗のメリットとデメリットをまとめてみました。
こんなところでしょうか?
あなたももし余裕があるなら両方を狙っていくのがいいと思いますよ!
[kanren id="14734"]
初日が一番お得?!初日以外も熱い!!
ではトイザらスのブラックフライデーではいつ買いに行くのが一番いいのでしょうか?
去年の傾向を見てみると2017年に初登場したブラックフライデーのお楽しみ袋が初日の目玉として登場したために初日に人々が殺到したようですね。
また、今までの傾向から見ても初日が一番いい商品が買えるのではないか?と思う人が多くいたようで人の集まり方としては初日に行く方が多かったようです。
確かに初日は一番選択肢が多いかもしれません。
しかし!しかしですよ!
トイザらスのブラックフライデーでは毎年日替わりでその日しか買えないお宝商品も数多く揃えられています。
ですので事前にトイザらスのオンライショップや広告チラシなどで予習をして狙いを絞って買いに行くと素敵な買い物が出来る可能性も十分にありますよ!
さらに、トイザらスの店舗側に立って考えて見てももちろん初日は大切に思っていると思いますが混雑を分散させて期間中にたくさんの人に来てほしいと思っているはずです。
ですので今年はさらに初日だけでなくそれ以外の日程でも大きな目玉商品を投入してくる可能性は十分にあると思いますよ!
[kanren id="14734"]
数量限定商品や消耗品は要チェック!
では限定商品や消耗品はどのような商品が激安なのでしょうか?
2017年の限定商品を調べてみると数量限定で販売していたお楽しみ袋が1番人気だったのではないでしょうか?
また、限定でキッズスクーターや自転車などの高額商品も激安で販売されていました。
また、トイザらスの姉妹店のベビーザらスでも4万円のチャイルドシートが半額になっていたり、抱っこ紐で有名なブランドのエルゴベビーも驚きの価格18500円が7397円だったりもしました。
さらに消耗品としてはおむつやおしりふきなどもおひとりさま◯個までなどとして激安で販売されていましたよ!
もしあなたが今年のトイザらスでは戦利品をたくさんゲットしたいと思うのならネットと店舗の二刀流での戦いに挑むことをおすすめします。
[kanren id="14734"]
陳列方法からわかる狙い方とレジに並ぶポイント!
では商品の陳列はどうなっているのかやレジに並ぶ際の気をつけるポイントについて紹介していきます!
まず、商品の陳列についてですが「ひなママさんのどっちにすすむ?」というブログによると2017年の商品の陳列は自動扉前や正面入口前のワゴンに目玉商品が山積みされており混雑を緩和するための対策が取られていたとのこと。
また、数が少ない商品などは通常の店内の棚に陳列してあったそうです。
また、店内のあちこちにブラックフライデーの札がはられていたとのこと。
このような傾向から数時間前から並んで買い物に行く方には有利になっていてガンガン商品を買えそうな感じですね。
正面付近にまとめて多くの商品が置かれている感じなので迷うことも少なくなり確実に手に入れられる方が増えたのではないでしょうか。
ではレジの並び方についてはどうでしょうか?
ひなママさんのブログによると勝負は20分で決まるそうです(笑)
それまでに商品を選び終わってレジに並ばないと長蛇の列に巻き込まれることになります。
特に子供さんを連れて買い物に来ている方には子供さんがレジの待ち時間が辛くて待ちきれないということもあるかもしれません。
ですのでどうしても欲しい商品を選び終わったら早い段階でレジを済ませて離脱するのも一つの方法かもしれませんね。
[kanren id="14734"]
結局、何時から並べばいいの?
では結局何時から並べばいいの?という問題。
これは店舗に買いに行こうと思う人なら誰もが気になる問題ですよね。
結論から申し上げますと店舗によって開店時間も違いますし、お客さんの入り方も店舗によってばらつきがあるはずです。
また、郊外型の店舗なのか?
もしくはモールなどに併設されている店舗なのか?
さらにはトイザらスだけの店舗なのか?
ベビーザらスも併設されているのか?
状況は様々ですよね!
では結局いつから並べばいいの?ということですがおそらく事前の調査で店舗に直接問合せて聞いてみるのがベストではないかと僕は思います。
ちなみに僕の住まいの近くのお店。
- トイザらス・ベビーザらス・マリノアシティ福岡店(営業時間10:00〜)
- トイザらス・ベビーザらス・筑紫野店(営業時間9:00〜)
にて電話で問い合わせてみたところ。
マリノアシティ福岡店は何時間前に並べばいいかはお答えいただけなかったですが開店の時点ですでに100名以上が並ばれていたとのこと。
筑紫野店では行列自体はなかったものの開店と同時に駆け込みで走って駆けつけるお客さんがいたんだそうです。
マリノアシティ福岡は福岡の中心地から車で20分ほどのところにある商業複合施設です。
それにたいして筑紫野店はどちらかといえば郊外型のイオンモール店内のモール内店舗です。
こういうことからもし人が少なめのところで買い物をしたい方は郊外型の人が少なめの店舗を選ぶのも一つの方法かもしれませんね。
市街地に近い店舗は来客数も多いので当然それだけ多くの商品を用意していると思われますが戦利品の争奪戦は激しくなるのではないでしょうか?
ゲットした人の戦利品まとめ!
ここからは戦利品をゲットした方の書き込みをまとめていきますね!
スターウォーズのフィギュア。トイザらス、ブラックフライデーの戦利品。3000円の83%OFFで、497円! pic.twitter.com/KNmUpX6yLA
— U-DISQO (@udisqo) November 25, 2016
https://twitter.com/kisse0128/status/933911148256051200
【3日目】トイザらスのブラックフライデー2017第3弾戦利品や感想まとめ ホットウィール争奪戦 https://t.co/bgFNwEGZGF
— 今日から使えるライフハック! (@lifehack55) November 25, 2017
トイザらスのブラックフライデーでの戦利品!ホットウィール大量だ!!パッケージが傷んでるものもあって戦争だったことがわかるだろうかw
開けるのを楽しみに課題に取り組みます。ホットウィール pic.twitter.com/JcBbBcgi2P
— 手の冷たいこやみさん (@koyamiC6217) November 25, 2016
ブラックフライデーの戦利品。
●トイザらスでトミカ×3台(1台300円)、ニューブロックのトーマスボトル
●GAPで外遊び用もこもこズボンと帽子
さすがに、トイザらスの「トミカ6台997円」は瞬殺だったらしく、ワゴンからっぽ。セール初日なのに、もう入荷しないかも…とのこと。 pic.twitter.com/t5ECGXfnrX— ちょこちょい@4歳男の子育て中 (@cyococyoi_sun) November 25, 2016
トイザらスのブラックフライデーの戦利品
・LBXハカイオー絶斗
・LBXガウンタ・イゼルフォー
・メラメライオン総額312円なり!! pic.twitter.com/uKeTmD6RfX
— オタコスカメラマン (@Satokken1) November 23, 2017
AEONトイザらス、ブラックフライデー戦利品。安くなってたので買っちゃいました٩( ᐛ )و pic.twitter.com/x4Q33kDQUF
— プラリストの事 (@plarisuto) November 23, 2017
https://twitter.com/iinikunohi_baby/status/934702474979454976
https://twitter.com/Ayano0o0o0/status/935019667344650240
ブラックフライデー 戦利品!
その5 架空車
ストリートウィンナー買い過ぎた(笑)#トイザらス#ブラックフライデー#ホットウィール
# ミニカー pic.twitter.com/RaMcEMZk0l— SR Rider@ジムニー JA11 (@SRRiderdayo) November 27, 2017
ブラックフライデー 戦利品!
その7 S1くんから譲って貰ったSTH!
S1くんありがとう(*´w`*)#トイザらス#ブラックフライデー#ホットウィール
# ミニカー pic.twitter.com/qzrw5okoWd— SR Rider@ジムニー JA11 (@SRRiderdayo) November 27, 2017
たくさんの人がたくさんの戦利品を公開されていますね!
おそらく2018年のトイザらスのブラックフライデーも史上最強のセールが行われるはずですのであなたも今年のブラックフライデーにトイザらスで買い物をしてみてはいかがでしょうか?
きっと、あなたもお気に入りの一品を見つけられるはずですよ!
あなたのご武運をお祈りしています!!
[kanren id="14734"]
スポンサードリンク
トイザらスのブラックフライデー2018!今年は11月15日から!(追記)
2018年のトイザらスのブラックフライデーは史上最長の10日間のセールプラス11月15日からのフライングセールとなります!
開催の日程は
オンラインストアは、
11/15(木)21:00スタート!
実店舗は、
11/16(金)スタート!
当然セール対象の広告やチラシの発表も早まることになります!
トイザらスのブラックフライデー2018!チラシや広告の発表はいつ?(作成中)
開催が早まったことでオンライストアの会員登録がまだの方は早めに登録しておいたほうがいいですよ!
公式オンラインストアのページから実店舗の営業時間もチェックすることができますので今年こそお得にお買い物をしたい方は今すぐチェックしておいてくださいね!
[kanren id="14734"]